フィードバックを受けるコツ

私(山下)は、2019年3月~12月まで、CTIという機関のリーダーシッププログラムに参加しています。
10カ月の間に5日間または6日間の合宿が4回あり、その都度、自分の限界を越えることにチャレンジしたり、合宿の間に課題があったりと、かなりドSなプログラムです。
そこでの学びを少しずつ、ブログでみなさんにお伝えしたいと思います。

シリーズ2回目となる今回は、
フィードバックを受けるコツです。

それは、自分ごととして受け取らないことです。

前回のブログで「自分が人に与える印象を肯定的に捉えることが大切」と書きました。
それを知るためには、周りの人からフィードバックを受けることが近道です。
また、印象に限らず、周囲からのフィードバックは、自分が気づいていない多くのことを気づかせてくれるとてもありがたいものです。

フィードバックを上手に受け止められれば、まるで栄養を与えられた植物のように、あなたの内面がぐんぐんと成長します。

でも、ポジティブなフィードバックはいいけど、ネガティブなフィードックを受けるのが、苦手という人もいるのではないでしょうか?

フィードバックを「自分ごととして受け取らない」とはどういうことでしょう?

フィードバックしてくれる相手は、あなたのことを思って、耳の痛いことを言ってくれるかもしれません。
でも、それは、たまたまその人がそう思っただけで、他の人は真逆のことを言うかもしれません。
つまり、フィードバックは真実を表しているものではないということです。

大切なのは、フィードバックの中から、自分に意味のありそうなものを自分で選択して採用することです。

例えば、私(山下)は、リーダーシッププログラム中にいろんな人から、
・頼りがいがある。
・何でもうまくできそうで、サポートが必要なさそう。
と言ってもらった一方で、
・自信がなさそうに見える時がある。
・サポートしてあげなければと思う。
とも言ってもらいました。

どうでしょう?
人によって、全くフィードバックが違います。

そして、これらのうち、どれが真実かを考えることに意味はありません。
自分がどれを選択し採用するかが大切です。

私は、(自分に自信がある方だと秘かに思っているのですが、)これらのフィードバックを受けて、
「もっと自信がなさそうに見える時を減らそう。そして、人の助けが必要な時は、自信を持って助けを求められるようになろう!」
という風に思いました。

じゃあ、どうすればいいのか?
「相手が気を悪くするかもと思う時は、発言を少し躊躇する時があるので、そこをもう少し思い切ろう」ということを考えつきました。

フィードバックを多くの人にもらったおかげです。
そして、それを自分ごとして受け取らず、選択したからこそ、具体的な目標ができました。

まずは、心を許せる身近な人からフィードバックを受けてみませんか?

ー誰もが主役になれるー
合同会社カーニバルライフ
山下比佐暢