\アトツギらぼ MEET UP 開催レポート!/ ~「ソース原理」で承継の本質に迫る〜

カーニバルライフがプロデュースを担当する、宇治NEXT様主催の「アトツギらぼ」。
今年で5年目を迎える本プログラムの2025年度テーマは、いま注目のソース原理です。

 ソース原理とは?

「人の創造的な活動は、たった一人のソースから始まる」
ソース原理は、起業・事業・プロジェクトなど、あらゆる取組の“ソース(源)に光を当てる新しい概念です。

【参考図書】
トム・ニクソン『すべては1人から始まる――ビッグアイデアに向かって人と組織が動き出す「ソース原理」の力』
ステファン・メルケンバッハ『ソース原理[入門+探求ガイド]――「エネルギーの源流」から自然な協力関係をつむぎ出す』

ここで言う「ソース」とは、アイデアを受け取り、その実現のために最初の一歩を踏みした人
そしてその想いを現実の形にするためには、その想いに共感してくれるサブソースエンプロイーといった他者の協力、そして自らがソースであると自覚し、その役割を果たすことが必要不可欠です。

この考え方は、まさに「アトツギ(後継者)」にとっても本質的で重要な視点。
「自分は何のソースなのか?」「自分は先代からソースをどう受け取るのか?」という問いは、アトツギ自身の存在意義を問うものです。

MEET UP当日の様子

当日は、現役のアトツギだけでなく、経営者や支援機関の方々にも多数ご参加いただき、満員御礼。

チェックイン

交流・ネットワークづくりを大切にしているアトツギらぼ。まずは参加者同士で自己紹介からはじめます。

参加者同士の自己紹介の後は、以下の3部構成で、段階的にソース原理について理解を深めていきます。

時間がたつにつれ、参加者の表情はどんどん前のめりに。

「さっきの言葉はこういう意味だったのか!」「自分にも関係がある気がする」――
会場には、そんな気づきと共感の空気が広がっていました。

嘉村さんによるソース原理概論。

ソース原理概論の講師は嘉村賢州さん。通常2時間の講義を半分に凝縮いただきました。

木村石鹸の木村社長からの取組事例の紹介。木村社長の話しを通じて、事業承継で受け継ぐものが何か、サブソースがいきいきと働く組織像のイメージがぐっと深まります。

トークセッション

トークセッションでは、嘉村さんにソース原理の観点から木村石鹸の取組を解説していただきました。セッション中も二人がとても楽しそうにお話しされていたのが印象的です。

たった2時間30分を通じて、「ソース原理」が単なる理論ではなく、事業承継・組織づくりの実践知として重要そうだという確信を多くの方が持っていただいたように感じます。

本プログラム、定員拡大決定!

10月からはじまるアトツギらぼ本編では、ソース原理の全体像を学びながら、“事業承継で押さえておくべきDNAとは何か?”を理解する実践プログラムを展開します。

MEET UP直後から申込が殺到し、なんと定員オーバーにつき、増枠しました!

🌱「自分の中にあるソースを見つけたい」
🌱「承継に必要な要素をもっと理解したい」
そんなアトツギの皆さまのご参加を、心よりお待ちしています。

お申込はこちらから!