イメージ画像

バナナと一緒に一皮むけよう!「自分らしく働く」を考えるカフェ vol.6【6/12開催】(オンライン)

◆仕事で我慢するのはしょうがないけど、今の状況は何か違う気がする。
◆自分の力を十分に発揮できてない気がする。
◆このままでいいのか漠然と不安がある。
◆もっと楽しみながら働きたいけど、どうしたらいいのかわからない

こう感じている方って意外と多いんじゃないでしょうか?

でも、こうした気持って、人に相談できるほどはっきりした悩みじゃないので、日々の仕事に追われて脇に置きがちじゃないでしょうか?

実はこうした言葉にしにくい気持ちこそ、誰かと話をしてみることが、すっきりするための一番の近道だったりします!

ということで、「自分らしく働く」ということについて、バナナを食べながら、ゆるりと、みんなで話してみませんか?

※今回もオンラインで開催します。
ご自身でバナナをご用意ください(必須ではありません)

 

主催、モデレーター

山下 比佐暢(やました ひさのぶ)
(合同会社カーニバルライフ代表、米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ、協働アドバイザー)
15年間の京都市役所勤務を経て、2019年3月にプロコーチとして独立。
京都市役所では、補助金に頼らない市民活動支援制度の創設、市役所の部署を越えてワークショップサポートを行う制度の創設などに取り組む。また、市民と行政との協働ワークショップを数多く実施。
35歳の時に職員の労務管理に携わる中で、「いつのまにか自分は人から評価されるために働いていないか?」という疑問を持ち、自分のやりがい探しを始める。公務員の働き方を考える「モテる公務員講座」や、一人一人のリーダーシップを育む「コミュニティ・オーガナイジング ワークショップ」などを開催。
こうした活動の中で、「人から与えられたやるべきこと」ではなく「自分の価値観」に従って生きることのを大切さ実感し、約2年間をかけて、コーアクティブ・コーチングのプロ資格を取得。
現在は、会社員、公務員、経営者、NPO代表など様々な方に、1対1のコーチングを通じて、本当のやりたいことにエネルギーを集中させるサポートを行っている。
プロフィールの詳細はこちら↓
https://carnivallife.jp/about/#profile

大野 丈(おおの じょう)
(株式会社アイスタイルキャリア、有限事業責任組合まちとしごと総合研究所、国家資格キャリアコンサルタント)
2007年に化粧品メーカーであるピアス株式会社に新卒入社。約8年間、営業職として従事。2015年に立命館大学大学大学院スポーツ健康科学研究科に入学し、スポーツマーケティングを専攻。2017年に株式会社パワーブランディングに入社し、現役アスリートのキャリアマネジメントに従事。2018年より現職である「美容業界の人材」を対象としたキャリア支援事業を展開している株式会社アイスタイルキャリアに入社。2015年から地域活性にも携わり、現在は副業として、京都府亀岡市の地域活性化プロジェクトである「シンボルプロジェクト」にも参画。ひとりひとりが自分の持つ可能性を最大限発揮し、”自分”の幸せを大切にできる社会を実現することを人生のミッションとして、学生から社会人まで幅広い年代の方を対象にキャリアサポートを行っている。

竹尾 礼助(たけお れいすけ)
(日本電産株式会社)
スペイン生まれ、(ほぼ)アメリカ育ちの日本人。小学校4年生~中学3年生までをアメリカの北西部オハイオ州で過ごし、異文化コミュニケーションや多様性の大切さを学ぶ。
帰国後も国際経験を磨くべくリベラルアーツを専門とした大学を選択。アメリカ在住時の経験からコミュニケーション学を専攻し、英語力・国際感覚を磨くべく再びアメリカに留学するなど、グローバルに活躍するために必要なスキル習得に勤しむ。
2016年に日本電産株式会社入社後、同社の海外拠点を管理する部署に配属。以降、一貫して海外拠点の投資案件を始め経営に係る多くの案件(インド工場の経営サポート・欧州拠点の大型投資プロジェクト・海外要人訪問対応など)に従事。経営戦略やアカウンティング思考など、国際的なビジネスパーソンを目指し日々勉強中。
趣味はもちろん海外旅行で、培った英語コミュニケーションをもっと向上すべく一人旅で現地を巡っている。
就職以降現在の企業に勤めているものの、「自分はどういう人生を歩みたいのだろうか?」と考えており、本会の趣旨である「『自分らしく働く』を考えよう」に深く共感。回を経て多くの参加者の働く目的・やり遂げたいこと・信念に触れ合い、少しずつ自分なりの答えを模索中!