開催情報
2019. 8. 31(土)
13:00〜17:00
場所
職員会館かもがわ 2階 第5会議室
最寄り駅:地下鉄「京都市役所前」、京阪「神宮丸太町駅」など
定員
10名
参加費
大人のおゆうぎ教室 〜遊びながら体と心をゆるめてみよう〜
みなさん、5歳くらいの頃って、感情を体いっぱいに表現していませんでしたか?
・楽しかったら、大声で笑う
・うれしかったら、両手を上げる
・嫌なことがあたら、地面に寝転んでダダをこねる
誰の目も気にせず、自由でしたね~。
自分に制限がなかったですよね。
大人になるにつれ、体や表情で表現することが少なくなってしまいましたよね。
それはそれで、もちろん、しょうがない。
だって大人なんだもの。
でも、今より、ちょっと、体の制限を広げてあげることで、心の制限も広がり、自分自身に敏感になります。
それは、自分自身の可能性を感じることにもつながります。
そう。5歳の子どもだった頃のように。
ひさしぶりに、自分の体全部と心をゆるめてみませんか?
もちろん、楽しみながら!!
内容
1時間目:ホームルーム
導入
体と心をほぐそう!
2時間目:理科
五感を刺激してみよう!
3時間目:体育
体を動かして気持ちの変化を感じてみよう!などなど
※詳細はお楽しみ!
4時間目:図工
覚えておきたい気持ちと、その時の体の感覚を描いてみよう!
帰りの会
絵と感想のシェア
持ち物
・ヨガマット or バスタオル(床に敷く用)
(絨毯(土足)の会場ですが、床に座ってのワークがあります。気になる方はご用意ください。)
・飲み物
・汗ふきタオル
・筆記用具・ノート
・スケッチブック
(A4、F2以上のサイズがオススメ)
・クレヨンなどの画材
(お持ちであれば。なければお貸しします。)
服装
体を動かしやすい服装
(ジャージなど伸び縮みする素材のズボンがオススメ。スカート、体を締め付けるベルトなどはNGです。)
お願い
主催者の今後の学びのために当日の様子を録画させていただきます。ご理解の上ご参加いただきますようお願いいたします。
(動画は主催者内部での確認のみに使用し、公にすることはありません。)
主催者
上野 敦子(うえの あつこ)
物心ついたころから表現に親しむ。クラシックバレエ、お絵描き、工作、編み物、演劇など「つくる」ことが大好き。自分の内から出てくるものを形にすること、表現することは、自分にとって息をするように自然なことと感じている。
子供時代はぜんそく持ちのもやしっ子、一方でやりたい事はたっぷりあり、ひ弱な体と元気すぎる心とのアンバランスさに悩んでいたが、好きな踊りと絵を続けてゆく中で、自分の体と心の双方に声に耳を傾け、体と心と共に歩むことの大切さに気づく。
現在は企業に勤めるかたわらコーチングを提供。過去に労働組合で務めた経験も活き、働く人に対する愛情を人一倍持っている。
自身の踊りや絵の表現をさらに深め探求しつつ、「すべての人が、自由に楽に、自分らしくのびのびと過ごせるといいよね」をモットーに活動中。
子供の頃の好きな授業:算数と図画工作(図形問題が好き)
苦手な授業:体育(跳び箱3段跳べない、泳げない)
山下 比佐暢(やました ひさのぶ)
(合同会社 カーニバルライフ代表、米国CTI認定プロフェッショナルコーチ)
15年間の京都市役所勤務を経て、現在はプロコーチとして活動。1対1のライフコーチングをメインに、コーチングの手法をお伝えする講座・研修なども行っている。
大学院で化学の研究をしていたこともあり、元々、超左脳派で、ロジカルシンキングなどが得意。
でも、コーチングに出会ってからは、自分の今の感情や、自分が本当に大切にしていることは、頭だけで考えていても見つからないことが多く、頭と同じぐらい、それ以上に、心や体の声を聴くことが大切だということを実感。
今は、頭、心、体をつなげて感じることをトレーニング中。
子供の頃好きな授業:国語、体育(子供のころは無邪気にあそんでたな~)
苦手な授業:音楽(今でも超音痴です)
お問合せ
info@carnivallife.jp