開催情報
2019. 6. 21(金)
7. 4(木)
いずれも18:30〜21:00
場所
mumokuteki hall
京都市中京区式部町261 ヒューマンフォーラムビル3F
アクセス:https://mumokuteki.com/hall
※1階が雑貨や服などのshopになっています。shopの中に入って中ごろのエレベーターで3階にお越しください。
定員
15名(最小催行人数8人)
参加費
はじめてのコーチング講座 ~自分が変われば周りも変わる~
最近よく聞く「コーチング」。
コーチングとは“自分の価値観や無意識などについて気付きをもたらすことで自発的な行動を促す、効果的なコミュニケーション”のことです。主に質問を重ねることで、自ら価値観や無意識に気づき、その後の行動に変化が生まれるとされています。
この「コーチング」は、与えられた役割を果たすためにやるべきことを教える「ティーチング」とは異なり、価値観が多様化し変化が激しい時代に対応するために、組織の中で一人ひとりの主体的な行動を促す重要なコミュニケーション手法です。
とはいえ、スキルに頼り、コーチに必要な素質「承認」「好奇心」などを持たない「質問(スキル)だけのコーチング」では、相手に不快感を与え、逆効果になることもあります。そのため本セミナーでは、コーチンングに必要なスキル(doing)に加え、コーチとしての在り方(being)にも重点に置いたオリジナルのワークを行います。
本講座をきっかけに、コーチングが日常的になり、自身の価値観も相手の価値観も尊重しながら、やりがいをもって働ける組織づくりをしませんか?
こんな方におすすめ!
・上司や部下とよい関係性を築きたい人
・リーダーシップやマネジメントを深めたい人
・同じ部署の人たちと共通の目標に向けて進みたい人
・自分の物の見方を変えたい などなど
講師・ファシリテーター
山下 比佐暢
(合同会社カーニバルライフ 代表、米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ )
プロフィールはこちら https://carnivallife.jp/about/#profile
お伝えするエッセンス
コーチングの
基本・・・傾聴、質問のコツ
あり方・・・承認、好奇心
応用・・・質問の方向性
※2日間連続講座です。2日間ともご参加いただける方が対象です。
※各回、懇親会を予定しています。