イメージ画像

はじめてのコーチング ~自分が変われば周りも変わる~

コーチングとは“自分の価値観や無意識などについて気付きをもたらすことで自発的な行動を促す、効果的なコミュニケーション”のことです。主に質問を重ねることで、自ら価値観や無意識に気づき、その後の行動に変化が生まれるとされています。

この「コーチング」は、与えられた役割を果たすためにやるべきことを教える「ティーチング」とは異なり、価値観が多様化し変化が激しい時代に対応するために、組織の中で一人ひとりの主体的な行動を促す重要なコミュニケーション手法です。

とはいえ、スキルに頼り、コーチに必要な素質「承認」「好奇心」などを持たない「質問(スキル)だけのコーチング」だと、相手に不快感を与える危険性があります。そのため本セミナーでは、コーチンングに必要なスキル(doing)に加え、コーチとしての在り方(being)にも重点に置いたオリジナルのワークを行います。

本講座をきっかけに、コーチングが日常的になり、自身の価値観も相手の価値観も尊重しながら、やりがいをもって働ける組織づくりをしませんか?

※本講座はワコール様の社内自主企画『Friday Night』との連携企画として実施しました。